1月24日(金)吉祥寺「音吉!MEG」夜のライブ 
TrioStudy

TrioStudyメンバー
石川綾太郎(p)
金子義浩(b)
関根豊明(ds)

 

何でトリオスタディなのかというと洗足音楽大学
の同期生でそれぞれの楽器で主席卒業だから。
こういう若い人を応援したいですね。

「学生時代からの馴染みのピアノトリオでの、
真っ直ぐなアンサンブルをお楽しみください。
ジャズスタンダードを中心に、メンバーの
オリジナルなども織り交ぜつつお送りいたし
ます。」

はっきり言います。オリジナルはよくわかんない。
主題のはっきりしている曲で自分を表現してほし
いです。まっすぐなアンサンブルはOK!

こういう人たちが育っていかないと日本のジャズは
暗いです。できたら定期的に出てもらうバンドに
なってほしい。

TrioStudy


こちらからご予約頂くと1ドリンクサービスします。

 

1月25日(土)昼13時から オリジナルレコードを聴き倒す会

毎度おなじみ第四土曜日の13時~16時
レコード収集家の小倉さんがお持ちのオリジナルレコードを
ひたすら聞きます。

昔のジャズ喫茶方式で片面づつ10枚です。

参加費は無料、1ドリンク以上お願いします。
予約はいりません。自由来店、自由退店です。
お店の装置
ターンテーブル Hanss Acoustic T-70
トーンアーム Reed3
カートリッジ 光カートリッジDS002 専用イコライザー
プリアンプ  SONY TA-ZH1ES
パワーアンプ JOB150 4台 など
スピーカー  Mosquit Neo
アヴァンギャルド350 など

音吉!MEG店内写真

SONY TA-ZH1ES

第4土曜日恒例 オーディオ愛好会 今回は「韻」HIBIKI

1月25日(土)18時開始、会費300円。どなたでも参加できます。

いきなりですが、
「吸音」と「電磁波対策」と「除湿」と「消臭」
が一度にできるオーディオアクセサリーです。
「音と空気がきれいなる」
ルームチューニング製品はたくさんありますが、
この4つが一度にであれば、奥さまのOKも出易いかも。

全体が紙でできていて、中身はセラミックカーボン。
1グラム当たりの400㎡という驚きの材料。750g
入っているので表面積30万㎡という驚きの製品。
中高音域を吸うのが普通の吸音材ですが、これは、
低温から中高音域まで吸ってくれる。

しかし、もともとデッドな「音吉!MEG」で効き目が
あるのか。

まだある、次はアナログ対策用品。マグネシウム製品
外周ディスクスタビライザーレコードの外周部に設置
するもの。もう一つターンテーブルシートこれも純
マグネシウム。

もう一つ、電磁波除去マグネット。ケーブル類につける
今回もプレゼント企画があります。お楽しみにしてください。

どうなるのかは私も見当が付きません。
会費300円、予約もいりません。お楽しみプレゼント企画もあります。