吉祥寺あれこれ②

今日は、吉祥寺駅から「音吉!MEG」までの
道順をご説明します。普段から場所がわから
ないというお電話をいただくことがしばしば
です。
確かに「近鉄裏」はどの道も同じように見え、
慣れないと大変です。私も初心者(?)のう
ちは良く迷いました。

まず一番重要なことはJR吉祥寺駅のどこの
改札を使うかです。中央線の吉祥寺駅は
真ん中の中央口しかないと思われている方
が多い。そのルートだと徒歩3分になります。
これに尽きます。ホームの一番新宿より
「アトレ東館口」から
でる。これで徒歩1分が実現します

 

 

 

 

 

 

こんな小さな改札です。駅員さんはいません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このままエスカレーターを降りたら左折
で外に出ます。まず目につくのがこの
パチスロのお店です。

 

 

 

 

 

 


これが見つかったらあなたは正しい道を
進んでいます。
次に「ナポリタン専門店のお店の看板」
を探しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを左目に見ながらさらに新宿方面に進みます。

 

 

 

 

 

 

 

紳士服のお店角を左に曲がります。その角には
コインパーキングと大勝軒の旗がなびいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう大丈夫。左折して25メートルくらいを直進
します。ここが「音吉!MEG」の玄関です。
階段を上がって下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

目的地到着です。お疲れさまでした。と、言っても。徒歩1分です。
夜も同じ目印で大丈夫です。
ただし、夜22時以降になると「アトレ東館口」は
締まってしまいます。徒歩3分の中央口に
向かってください。

これでも迷う人はたぶん当店に縁がない人としか(笑)。

吉祥寺あれこれその①

ライブの事ばっかり書いていますが、
お店は「近鉄裏」とはいえ、駅から徒歩一分の好立地
おまけに吉祥寺は「住みたいまちナンバーワン」。

毎日の生活パターンは以下の通りです。
11時に出社して開店準備をして愛妻弁当を食べて
開店時間12時。16時に一旦閉めて17時から当日の
ライブのリハーサル。18時半開場、19時半開演です。

ですから16時から夕食を食べに出ますが、吉祥寺には
面白い店がいっぱいあります。そんな街の姿を少し
づつお伝えしようと思います。

ところで、「近鉄裏」って分かります?分かる人は
中年以上の多摩っ子です。間違いない!
昔、吉祥寺にはデパートがたくさんあったのです。
東急、伊勢丹、近鉄百貨店、マルイ、パルコ。
次々と撤退して、残ったのは東急百貨店とマルイ。
ごめんなさい、パルコはまだ健在です。
近鉄は今は「ヨドバシカメラ」に変わりました。

で、近鉄の裏側(東側)は昔は遊郭もあったという色町だった
のです。子供の頃は、近鉄裏は子供が近寄ってはいけない
場所だったのです。今もラブホやキャバクラが結構あり
吉祥寺の表の顔とは違う、裏町なんです。で、「音吉!MEG」
はその「ヨドバシ裏」に位置しているんです。
一度来て頂くとわかるんですが、センシャス(官能)街です。

 

 

 

 

 

 

 

 

この一角に「音吉!MEG」があります。

長くなってきましたね。権利関係が複雑なのか、場所としては
これ以上にないくらいの好立地なのですが、全く再開発が
進まずに、今でも昭和の街並みなんです。一度来て頂くと
とても楽しい街です。夜の方が人口が多いです。隣のお店は
「DANDY」というGバーです^^;。ママがすごい美人です。
入ってみたいけど入れないです。

全然違うお店の事を書こうとしていたのですが、勢いで
DANDYで行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全く営業時間が合わないです。「音吉!MEG」はライブハウス
なので遅くても11時半には閉店します。ところがお隣はその頃
に開店。私が11時にお店に来る頃にはカラオケで盛り上がって
ます。で最後のお客さんが帰るのが午後の二時くらい。つまり
一晩中どころか朝が来てもずーーっと営業中。私の席からは
DANDYの玄関がすぐ目の前に見えますので、閉店中に次々と
酒屋さんが合鍵を使って納品に来られますが、その数が半端
ではありません。どんだけ飲むんだー!
先日ふと見ると、空き瓶の中にドンペリが二本。リッチ!

すれ違うたびに挨拶くらいはしますが、内部等は謎です。
残念ながら私は女性が大好きなのでGバーには用事がありません。
ま、センシャス(官能的)と言うことで第一回は終了。また、