今日の最初のお客様 マーケティング調査の選択肢を思い出しました。

落ち着いた雰囲気の30代の中盤くらいのご夫婦。メグにも何回か
来たことがあるという、オーディオに興味を持たれてカレーができるま
での間、機材や音作りのご説明を。

先日のアニソンのお話をしたら、「鷺巣詩朗さんの曲ですよ」と
教えてくださいました。「すごい作曲家です」なるほど、調べてみると
錚々たる歌手の面々が。

「女性ボーカルをかけてもらえませんか?」ほいほい、
サラ・ヴォーンとダイアナ・クラールを持って行ったら迷いなくサラを。
ベテランですね。

カレーと音楽をほめてくださいました。必ずまた来ます、と。
うれしいですねぇ。この「必ず」っていうのがいいです。
マーケティング・リサーチを思い出します。五段階選択枝の一番上を
トップボックスと言います。
例えば内閣支持率、支持する、やや支持する、どちらともいえない、
あまり支持しない、支持しない、でいうと「支持する」は調査のセオリー
で言えば「支持する」度合が確かさで言うと高いのです。

日本人はこの手の考えを聞く調査に関してはトップボックスが少ない
傾向があります。はっきりとものをいうのをはばかるところがあると
言われています。民族性ですかね、ま、良いところでもあるかな。
とはっきり書かないこの文章そのものが民族性でしょうか(笑)。

本日のライブ 超強力ピアノユニット 外山安樹子

外山安樹子(p)トリオです。
関口宗之(b)
秋葉正樹(ds)

正統派ストロングスタイルだと思います(笑)。
というのは、まだお目にかかったことがないからです^^;。

YouTubeでは、

からご覧いただけます。JAZZトリオらしいインタープレイを楽しんでいただけると思います。私が一番楽しみです。
ツイッターでの書き込みを記しますね。

外山安樹子TRIOライヴ終了、オリジナル中心、長く一緒にやってるレギュラー・トリオ、その一体感たるや半端無し、絶妙なコンビネーションで ナイス・アンサンブル、爽快なダイナミック・サウンドが店内に、今回も心地よいとっても楽しいライヴでした。 それにしても外山ピアノ超強力。

愛に恋です。

 

今日は週に一回のお休みでした。セカンドライフ奮闘記①

定休日です。
私は社会に出た瞬間から今日まで完全週休二日制で過ごして
きました。当時入ったリクルートはその点では先進企業でした。
その後自分の会社を作っても、土日を完全に休むために平日
一生懸命働くという毎日を過ごしてきました。

まさか定年近くになって、半ドンすらない週休一日になると
は想像すらしませんでした。
もっとも、昨日の日曜日は午後に数名のお客様と高校の同期生
数名しかおらず、18時過ぎには上がりましたので半ドンと
言えなくはないですね^^;。

今日はいつも通りの時間に目が覚めてしまい、午前中はマン
ションの理事長職と「音吉!MEG」のデスクワークでつぶれ
てしまいました。
午後は久しぶりに馴染の「潮」にランチに出かけ、いつも通
理の応対にほっとしました。こういう場所は大事ですね。
その後、日曜日の巨人戦を全録VTRで見ていたのですが(TT)、
いつの間にか三時間も昼寝をしてしまいました。やっぱ、疲れ

が出ていますね。滅多にないことです。

 

 

 

無理もないです。全く違った生活に定年間近に飛び込んだわ
けですから。さ、明日から新しい週の始まり。どんな演奏家、
どんなお客様にお会いできるのか楽しみにしております。