16日(土)のライブ 比嘉ローラとジプシージャズ  

メンバー

比嘉ローラ(Vocal)
西村俊哉 (Guitar)
栗山亮介 (Guitar)

 

毎回書くのですが、比嘉ローラさん。沖縄の
出身ではありません^^;。あんまり深くお尋ね
したことがありませんのでどこかで沖縄繋が
っているのでしょう。

で、今比嘉さんが嵌っているのがジプシージ
ャズです。1940年代にフランスのギタリスト
ジャンゴ・ラインハルト氏が当時のジプシー
音楽とスイングジャズを融合させて作られた
ものです。
ラインハルト自身がジプシーの出身で「ROMA」
と呼ばれた一族の出です。この間のアカデミー
賞の外国語映画最優秀賞をとられた「ROMA」と
関係があるのでしょうか。

音楽的には特殊なコードを使ったりしますが、
一番大きな特徴はそのメロディーやリズムの
激しさだと思います。ご存じなかった方はその
独特の音色に嵌って下さい。

御予約はこちらから

比嘉ローラ with ジプシージャズギターデュオ

大切なことを忘れておりました。比嘉ローラ
さん、ボイジャータロットの日本の第一人者。
当日お越しの方は無料で占っていただけるそ
うです。

今週の土曜日の夜は メグの会です。18時集合

毎月第三土曜日の夜は恒例「メグの会」です。

元々JAZZ喫茶ですから、JAZZ好きが集まる
のは普通のことなのですが、その中でも18年
間続いている大変歴史のある会です。

毎月、その月のお題を決めて、そのお題にふ
さわしいと思う曲をCDもしくはレコードで
持ち寄ってあーでもない、こーでもないと親
睦を深める会です。なんだか難しい顔をした
おじさんが腕組みをしてJAZZを語る、熱く
語る会みたいですよね。

そうした一面も否定できないのですが、実際
は初心者やお初の方にはものすごく優しい会
なんです。ぶっちゃけ、JAZZは今、聴く人の
数が少なくなっています。特に若い層では深
刻な状況です。

そこで新しく来られた方を無視したり、いじ
めるようなことはほとんど起こりません。私
が絶対に許しません。逆に親切にし過ぎるく
らいです。

この会のいいところは、それぞれの会員がお
題に合うと思う曲を持ち寄ります。今まで自
分が知らなかった曲やミュージシャンに出会
うことができる。これに尽きると思います。
最初のうちは知らないミュージシャンや曲ば
かりでも、解説がつきますので、ちょっとし
たJAZZのお勉強もできます。JAZZという音
楽は一見、とっつきにくい風に見えますが、
コツみたいなものがあってそいつをつかむと
一気に開けてきます。

今月のお題は「ボサ・ノバ」。
私も大好きですが、ほとんど一枚しか聞きません。

 

 

 

 

 

これです。スタン・ゲッツとジョアン・ジル
ベルト.。この二人の出会いがその後のボサ・
ノヴァを変えたと言ってもいい名盤です。

この1枚を持ってこられても大丈夫ですよ。な
んなら私の手持ちをお貸しします(笑)。
とにかくとってもフランクな会なので、
ご安心してお出かけください。
16日(土)18時~です。会費は300円。

大丈夫、怖くないです。いざというときは私
が全力でお守りします^^;。

15日(金)堀川忠幸カルテット ジュン・ミヤケのSax が凄いらしい

メンバー
ジュン・ミヤケ(Sax、Fl)
堀川忠幸(Gt)
小俣広志(B)
高橋正博(D)

今回はレギュラーバンドにゲストを迎えます。
ジュン・ミヤケさん。米国からの凱旋帰国中。

「長年ニューヨークを拠点に活躍するサックス
/フルート奏者のジュン・ミヤケ氏をフィーチ
ャーし、ギター堀川とベース小俣のユニット
Groove Sessionとのコラボでパワフル&エネル
ギッシュなジャズをお届けします! ソニーロリ
ンズのような野太いトーンとアバンギャルドな
プレイ、日本のスケールには収まらない豪快な
サウンドは圧巻です!! 初めて見る方はこれま
で聞いた事のないようなミヤケ氏のジャズに衝
撃を受けてください。」というわけです。

ソニー・ロリンズ大好きです。あの野太いホーン
に匹敵するのであれば見る価値ありですね。
御予約はこちらから

堀川忠幸