針が、、、、針が、、、、

連投です。

引っ越し以来二度ほどかけただけのレコードプレーヤ。昨日は
お客様のリクエストでフィービ・スノウをかけようとしたら、

針がレコードの上で滑っていきます。あ~~~また、やったか?

見るとカンチレバーは残っています。
ということは誰かが何かをしたのではないということ。
針先だけ飛ばすというのは至難の業。

光カートリッジに替えてからすでに三度目。
ちなみに私は普通のMC、MMのカートリッジで飛ばしたことは
ありません。なんでなんだろう。メーカーさんにも販売会社さん
にもこれから連絡を入れます。下手をすると一か月分のお給料が
飛んでしまうかも。安いデンオンでも買って付けます。

おいでになる皆さま、向こう一週間はアナログはかけられません。
これは電源工事の打ち合わせ中に発症。
ひえ~~~~~~~心の底から勘弁して惜しい。

電源工事立ち合い中

唯一の休日月曜日、朝8時から電気工事立ち合いって
悲しすぎる。一応の指示とお願いを伝えてしばし店内で
パタパタと仕事Bをこなしています。
実は、あんまりいい話ではないのですが、4~5日前から
PA(ライブ用の機材)から突然異音が。バリバリ、
キューンという明らかに人工的なノイズ。幸いライブの
時間を外して発生。もしライブ中だったらと考えると
心臓がキュ~~~ンとします。

電源を疑い、調べたら98ボルトしか来ていません。ノイズレベルは
自分史上考えられない水準で最悪。安定化電源装置を通してもまだ
残る。最終兵器出石電気のトランスをかますとようやくノイズは
ゼロに。それ以来で通電しっぱなしですが現象は再現せず。
ホッとしたのもつかの間、兼ねて大家さんにお願いをした電源工事
です。

しかし、本来PAってノイズに強いはずなのに変です。オーディオ側は今のところ何ともない。幸いなことにライブ中には出ず、
終了後にすぐ2回起きました。心臓がバクバク言っています。

今は大気中の吉祥寺エクセルシオール。電源とwifiのおかげで
仕事しています。というか、唯一のお休みが(涙)

おそらくこれで今回の事態は落ち着く(落ち着いてほしい)と
考えています。勘弁してほしいです。ネズミは出るは電源は
むちゃくちゃだわ、ひえ~~~~

 

第94回 ジャズオーディオ愛好会 「音吉!MEG」では第一回です。

新生音吉メグ・ジャズ・オーディオ愛好会 第1回は4月28日(土)18時30分から、パンドラのハコオーディオをopenします。

会場は18時前から開いています。会場設定のお手伝いも大歓迎です。

予約不要、初めての方もお一人様でも、マニアの方、そうでない方も。
皆さま、お気軽にお越しください(^_^)

会は旧メグ、ジャズオーディオ愛好会より早めに、18時30開始予定です。早めの入店、準備している風景見ながら飲む酒はうまい!ので皆様早めの入店大歓迎です(^_^)

18:30〜予定。

音吉メグ オーディオ愛好会 Vol.94   新生メグのオーディオ、パンドラの箱紹介。

寺島御大から受け継いだアバンギャルドDUOと新オーナーの愛用オーディオ機器がコラボした新生メグのオーディオは、18ch程のマルチシステムで、スピーカーマネージメントを行う機材や、エレクトロボイスのサブウーハーなどPA機材、スーパーツィーターなどなど組み合わせでメグの店内にハイエンドオーディオクオリティと、ライブの音に満ちた力感を感じさせるサウンド作りを目指しています。

新たに追加されたメインスピーカーはフランスのモスキートNEO.  アンプはゴールドムンドの業務機であるjob、モノアンプを4台、他にローテルの6chアンプ、パワードスピーカー.  AK380ポータブルプレイヤーから光デジタル出しで、SONYのTA-ZH1ESにより、DSD12.2に上げられた後にアナログに変換します。  アナログプレイヤーはハンスアコースティックの超弩級プレイヤーににLeedの      超ハイエンドトーンアーム、カートリッジはDS audio の最上位モデルのMaster 1と超絶の組み合わせ。

これらを使いセッティングを変えて音の変化を試したりなどを行います。いつもの耳タコ音源や、おススメ音源ご持参ください。後半も引き続きオーディオ談義しながら、皆さまご持参の音源を楽しみましょう!

皆さんがお持ちの怪しいハサミものやアクセサリーも試してみましょう。
何事も挑戦!実験!実験!私は開店祝いにいただいた超弩級ケーブルを出します。