令和元年6月2日(日)昼の部 吉祥寺「音吉!MEG」 比嘉ローラ

メンバー
比嘉ローラ(Vocal)
西村俊哉 (Guitar)
栗山亮介 (Guitar)

このユニットでのご出演は3回目になります。
いわゆる、ジプシージャズ。あんまり聞いた
事がないかもしれません。困った時のウィキ
「1930年代にギタリストのジャンゴ・ライン
ハルト
が始めたジプシーの伝統音楽とスウィン
グ・ジャズ
を融合させた音楽[1]ジプシー・
ジャズ
とも言う。21世紀には、ジャンゴ・ラ
インハルトをはじめとするジプシー・スウィ
ングが再度注目された。

ギターの形が少し変わっていてメロディを
奏でるギター、その周りを同じくギターがリ
ズム隊のように音を奏でます。ジプシーと
いう言葉に差別的な意味合いもあるため
「マヌーシュ・ジャズ」とか「ロマジャズ」
と呼ばれることあります。
どこか物悲しいメロディが特徴的です。

マヌーシュジャズとは?

この3人はそのジプシー・ジャズに嵌って
しまった方々。私もそうです^^;。ジプシー・
ジャズって何ですか?状態でした。

ボーカルをつとめる比嘉ローラさん。絶対に
沖縄の出身の方だと思っていましたが、東京
生まれの東京育ち、沖縄とは縁もゆかりもな
いとのこと。丁寧に一曲一曲を歌います。そ
の真面目さで多くのファンを魅了します。

もう一つの面を持っていてボイジャータロット
の日本の第一人者です。いつも終演後、無料で
人生の羅針盤を示してくださいます。必ずみて
下さるのでお得です。一粒で二度おいしい。

御予約を下記からして頂くと当日のテーブル・
チャージ500円を無料にします。なんてお得
なんでしょう^^;。

比嘉ローラ with ジプシージャズギターデュオ


 

令和元年5月31日(金)吉祥寺「音吉!MEG」長小百合クインテット

長 沙百合 カルテット

メンバー
長 沙百合(as)
中條美穂子(pf)
沼野祐人(ba)
浅宮竜次(ds)

 

 

長さんは「音吉!MEG」は二回目、切れの
いいアルトサックスに魅了されました。今
回はどんな演奏を? とお聞きしました。

「前回は、クインテットの2管で、アレンジし
た曲も多かったのですが、今回はワンホーン
でのライブです。 ストレートアヘッドに、
ジャズを始めて聴く方でも(実際に、ジャズ
を初めて聴くお客様もいらっしゃいます)、
ジャズが難しいと思わず、楽しんでもらえる
ようなライブを作れるように、クラシックの
曲をジャズにしたり、皆さんが知ってるジブ
リの曲をジャズにしたり…と、各ステージに
もいれようと思っています。」

ジブリにクラシックですか。私以前から思っ
ていたことがあって「クラシック」を主題に
したジャズアレンジって少ないよな、と。
主旋律が美しく、分かりやすさもあるのにな
と思っていました。楽しみです(^^♪

・I mean you モンク
・In walked bud モンク
・Bouncin with bud バドパウエル
・I’ll remember april バドパウエル …と、
ピアニストの曲が各セットに入ります。

スタンダードとクラシックとジブリ三点
セットでみんな美味しそうです。

御予約はこちらから

長 沙百合 カルテット


 

 

令和元年5月30日(木)吉祥寺「音吉!MEG」 小野孝司トリオ +2(Vo)

Kaori Naka

 

 

 

 

 

メンバー
Kaori Naka(vo)
Mineko(vo)
小野孝司(P)
米澤きよし(D)
山口彰(B)

お初にお目にかかるバンドです。一目で
分かるのはツインボーカル。珍しくはな
いのですが、やはり少数派。あんまり大
きな声では言えないのですが、「?」と
思うようなことも多々あります。そこは
見てみないとわかりません。

「二人の個性的なヴォーカルとバップを

心に演奏するトリオのライブです。
躍動感
と寛ぎをお届けします。」期待しましょう。