今日は週に一回のお休みでした。セカンドライフ奮闘記①

定休日です。
私は社会に出た瞬間から今日まで完全週休二日制で過ごして
きました。当時入ったリクルートはその点では先進企業でした。
その後自分の会社を作っても、土日を完全に休むために平日
一生懸命働くという毎日を過ごしてきました。

まさか定年近くになって、半ドンすらない週休一日になると
は想像すらしませんでした。
もっとも、昨日の日曜日は午後に数名のお客様と高校の同期生
数名しかおらず、18時過ぎには上がりましたので半ドンと
言えなくはないですね^^;。

今日はいつも通りの時間に目が覚めてしまい、午前中はマン
ションの理事長職と「音吉!MEG」のデスクワークでつぶれ
てしまいました。
午後は久しぶりに馴染の「潮」にランチに出かけ、いつも通
理の応対にほっとしました。こういう場所は大事ですね。
その後、日曜日の巨人戦を全録VTRで見ていたのですが(TT)、
いつの間にか三時間も昼寝をしてしまいました。やっぱ、疲れ

が出ていますね。滅多にないことです。

 

 

 

無理もないです。全く違った生活に定年間近に飛び込んだわ
けですから。さ、明日から新しい週の始まり。どんな演奏家、
どんなお客様にお会いできるのか楽しみにしております。

若き守り人 ゲット^^;

4月21日(土)メグの会が新「音吉!MEG」にあって第一回が行われました。
普段はテーマと言うものがあって、そのテーマに相応しい選曲を行い、その理由をプレゼンするのですが、当日は初回とあって最近とってもいいと思っている曲。ゆるゆるですが、この回に来るといいのは、新しい音楽と出会えることですね。私ももっと前から行けばよかった。

始まって二時間位たったころ、お店のドアが開き二人の恰幅のいい若者が顔を出しました。入ったものの、イベント開催中でカフェタイムではない事に気が付き、そそくさと出て行こうとしました。

その場にいた会長や店主の私が必死に呼び止め、ワンドリンクサービスということで何とか座ってもらいました。会長が会の趣旨を説明し、好きなミュージシャンがいるかどうかを聞きアート・ペッパー、キャノンボール・アダレーをその場で流しました。

聞いてみるとご職業は「国を守る組織」で最近転勤で首都圏に来たばかり、(道理で体格がいいわけです)ちょっとジャズをかじって「音吉!MEG」に出会ったようでした(すごい偶然)。会にも馴染み、最後まで残ってくれました。来月来てくれるかな。

ジャズは聞く人が減っている絶滅危惧種です。音楽産業の中では2%くらい。
特に若い人がほとんど聞いてくれない状況です。普段の生活の中ではジャズは結構流れています。店舗やモールなどのBGMですね。ちょっとおしゃれな空間にはジャズが流れていることが多いのです。でも、じゃ自分でCD買ってもしくは配信をうける、という行動には結びついていかないのです。
とってもピンチなのですが、こういう若者を逃してはならない。

でも、とっても喜んでもらってよかった。次からは自腹でビールを飲んでね。

今日は高校時代の友人が来てくれました。

今日は暑かった。4月の気候じゃないですよね。
最初のお客様は仲のよさそうな若夫婦。この年で仲が悪くちゃ困る^^;。
近所で買われたようなCDをお持ちだったので「かけましょうか?」
とても喜んでいただきました。皆さんもぜひお気に入りの音源をお持ちください。

以前から予定されていたのですが、高校時代の友人が就任を祝ってくれました。
高校時代?
そう、私は転勤族の息子だったため高校時代は佐世保南高校というところに
3年間だけお世話になりました。友達ゼロからのリセット生活。
40年以上前の話です。3年間でもある程度の仲の良い友達はできるもんです。

その連中が訪ねてくれました。うれしいものです。
しかし、よく食う、飲む、笑う。懐かしい話に花を咲かせる。正直言うと全部の話を覚えているわけではないし、むしろ知らないことのほうが多い。
でもね同級生ってのは特別でいいもんです。
ほかのお客様が帰られたところで貸し切りに。イーグルスを轟音で。

いいワインを開けてくれて感謝です。
オーストラリアのコールドストリームヒルズ、スペインのウルトレイア。
人の出会いは不思議ですよね。フェースブックのおかげで集った友人。
でも、私は老け込むつもりは、これっぽっちもないです。生涯現役、メグの階段が登れなくなるまでやりますよ。

さて、明日は定休日、でもプロ野球はやってないんだよな~~~(TT)。
お気づきのようにヨッパーです。

イーグルスはやっぱり最高だわ。