令和元年5月7日(火)田中一史5

田中一史メンバー
Tets(fl)
黒島龍之助(as)
田中一史(pf, kb)
さとうのりとも(b)
滝澤博之(ds)

最初からお断りをしますが、実は予約でかなり
の座席が埋まってしまっており、あと数席。ご
希望の方は、まず予約をしてください。

田中一史5

実は、私も田中5とはお初なのでよく知らない
のです。すみません。ある著名なミュージシャ
ンからのご推薦です。

今回のライブがどんなものかお聞きしたところ、
「ハービー・ハンコックやチック・コリア」の
ナンバーを中心として70~80年代の曲を中心と
して演奏します」とのこと。

曲目の候補をアップします。

Matrix トリオ
Elegant People トリオ+sax
Speak Like a Child 全員 Textures 全員
Tell Me a Bedtime Story 全員
Captain Marvel 全員 Got a Match トリオ
Deixa トリオ+fl La
Fiesta トリオ+fl Self Portrait 全員
Butterfly 全員
500 Miles High 全員

個人的には自分がリアルタイムで聞いていた頃の
ジャズです。という意味で楽しみにしています。

令和元年5月9日(木)程嶋日奈子カルテット  私の一押しです。

程嶋日奈子カルテットメンバー
程嶋日奈子(bass)
横田寛之(sax)
福井アミ(pf)
大井澄東(ds)

 

勝手に一押ししていますが、日菜さんのバンドは
スピード感というか疾走感は半端ないです。スイ
ング感と言ってもいいのかな。大好きです。

ご本人は普段23区でご活躍で吉祥寺に苦手感を
お持ちです。気持ちはわかる。でも、私も全力で
お客様を集めるから許してね>日菜さん

と、いうことなので私も頑張ります。

ご本人のHPより抜粋しますね。
「程嶋日奈子バンドは今年活動10年目! これ
を記念して令和元年は様々なアーティストさん
とのコラボライブを予定しています!1本目は
昨年末ご参加いただいて好評だった福井アミ
ちゃんとの再演です」

日菜さん自身は
「ストロングスタイルの演奏だけではなく、作
曲やアレンジも高い評価を受ける。ライフワー
クとしているオペラ”カルメン”の全曲Jazzアレ
ンジやファン・ゴッホの絵画をテーマとした連
作などJazz以外の芸術分野からの影響を受けた
作品も注目されている。」

このカルメンのJAZZアレンジこれだけで聴く
価値があります。こういうチャレンジをする
姿勢が大好きです。
YouTubeではhttps://www.youtube.com/results?search_query=%E7%A8%8B%E5%B6%8B%E6%97%A5%E5%A5%88%E5%AD%90
ジャズは瀕死の危機にあります。志高い人を
応援します。

令和元年5月5日 昼のライブ 見崎由佳 with 楠直孝

見崎由佳楠直孝メンバー
見崎由佳(vo)
楠直孝(p)

 

ボーカルの見崎さん、独特の世界観としか
言いようがありません。ちょっと不思議で
す。ネットの某所でプロフィールが紹介さ
れています。

京都府出身。ディズニーアニメ好きの母親
の影響で、歌ったりお姫様ごっこをしたり
絵を描いたりと、ごく一般的な少女時代を
過ごす。中学校で演劇部員に転身。英語と
芝居漬けの学生時代を過ごす。2014年、
転職を機に上京。ある時「そうだ ジャズ、
歌おう。」と思い立ち都内ライブハウスに
通い始め、現在に至る。なめらかな発音と
演技力で歌の世界に入り込み、スタンダー
ドナンバーを表情豊かに歌うステージと、
ゆる~い雰囲気のイラスト入りフライヤー
がひっそりと人気を呼んでいる。押し付け
がましくなく、かつ人に伝わる表現を目指し
て日々奮闘中。2015年11月より1年間、マー
サ三宅ボーカルハウスにて竹中ひろみ氏に
師事。好きなボーカリストはDiana Krall、
Beverly Kenney 、中納良恵(EGO-WRAP
PIN’)など。

FBのプロフィールで見つけましたが阪大
のご出身なのですね。そんでOLやって、
一気にボーカル。ボーっと生きている私に
は不可思議な存在です^^;。
これがその不思議なフライヤーです。お見事!